いや、1000万のセミリタイアなんて、
最初から失敗するに決まってるんですよ(^-^;
それこそこのまま正社員やってたら確実に死ぬよ、みたいな人しか1000万セミリタイアなんて死の道は選びません(私は確実に死ぬ人でした)。
「死ぬくらいなら」って人にしか勧めません。
Contents
セミリタイアというかブログの収益化に失敗
なので、要は何が失敗したかというと、ブログの収益化です。私はこのブログを、月5万程度稼ぐブログにしたかったんですね。副収入。収益源の一つ。それがこのブログを開始した最大の理由です。

このブログの目的が、ブログ収益であることは、2018.1.1のこの時点で語ってます。収益第一、お金儲けあってのもの、まさに商売の考え方ですね(ただしその為には方法を選ばない、とは言っていません)
おっとブログ開始半年の時点で

ハッキリ言ってた。2017/6/9に書いた記事。
すると……??
ブログ収益→5万円程度
月15万程度の収入。
予備資金(もしもの時の金)としての
1000万強……
で、形としては、実家暮らしであればセミリタイア?が可能ではあったんです。
この記事より
しかし、ブログ収益月5万が達成不可能でした。よって1000万でのセミリタイアは失敗しました。
私にとってのセミリタイアは
最初の最初から
ブログの収益化(5万程度)が達成されて
初めて実現するもの。
だった。

(ある程度のブログ収益が出てる状態だと、資産報告等も継続的に続けられたわけです)
5万程度の収益化が実現できて、初めてセミリタイアとなる
私の1000万セミリタイアには
ブログ月5万程度の収益化が
必須だった。
(クソみたいに妥協して、2~3万)
投資のみじゃ、むり。
1000万運用したとして?
配当金はせいぜい税抜き30万程度。
しかもそれを生活費に使うって厳しいだろう。心理面で色々と。株価は変動するわけだし。
なので飽くまで1000万は
もしも保険として
実家寄生+簡易バイト+ブログ収益
の3本柱でのセミリタイア(?)を考えていた。
しかし、3年間やってみて、
ブログ収益がほぼなし。
現在月5万どころか月5千円くらいです。
時給換算したら100円程度かそれ以下。
ドMじゃなきゃこの状態で書きたくもないけど需要にこたえる記事とか書きません(そして私はドMではありませんどちらからというとS寄りです)。
よって私のセミリタイア計画は
ブログの収益化の失敗と共に
終わりました。
そして。
無理して続けていく理由がなくなりました。
正確にはこの時から。
これ以降は、単なる趣味ブログとして続いてた。

私もブログを運営している身だから、ある程度の収益がないと、価値を提供し続けられない。情報を提供できない。っていうのは痛いほど解る(まさにこのブログが気息奄々なのもその通りだし)。でも、そのために、事実を捻じ曲げるのはどうなの?って思ってしまうんですよ。15年くらい前からインターネットは何かを売り込むために捻じ曲げられた情報ばかりが溢れる異様な場所と化してしまっていて、私にはその有様が気持ち悪く見えるんです(アフィリエイターは資本家と本質的に同じなんですね。要は銭ゲバです。え? もっと極悪な情弱を商材とかで狩っている人たちはどうなのかって? あれは、ただ逮捕されてないだけの詐欺師です^^;)
この記事を書いてしまったことでアフィリエイトブログへの道とは決別することに。

この記事より。2017/9/8執筆。
現在までにどれくらいブログに時間を費やしたのか?
おおよそでね。
2018.12までで3150時間。
2019年以降を
これに足せば総労働時間が出ますね。
休止期間が6か月程度ありますが、
休止期間中もまあ作業してたりするので
休止期間中を1日1時間(6か月)
2019.1および
2019.5~2020.1を
1日2.5時間(10か月)
2020.5~2020.7を
1日1.5時間(3か月)
計算しますね。
1×30×6=180
2.5×30×10=750
1.5×30×3=135
1065時間。
これに3150時間を足すと
4215時間
ですね。
え、総時給も知りたい?
稼いだ全額が
ユッキー46くらいなので
管理画面みて全体での総時給
計算してみますね。
109円だっちゃ。
発言の場として、ブログを継続する
収益化目的で始めたブログが
収益化出来なかった。
なのになおも
ブログを続けていく目的は何か?
(そう、一応まだこのブログは終わりません。セミリタイアブログ、としては終わっただけで^^;)
本音ぶっちゃけますね?
こんなんでも
サーバーの維持費
は楽々稼げる程度の金は入ってる。
まあこれなら。
まあこれならギリギリ……
『発言の場』として、
継続するのは
悪くないんじゃないか、
って思った。
セミリタイアブログではなく。
(セミリタイア系の発信(資産状況等)は収益化の為に書いてただけで私自身が書きたい、と思って書いてることじゃないですから最初から。書きたいと思っている発信なら無償でも続けられます。でもそもそもが、違う)
いわば、私が思ってることや
考えたことを
発信するための場所。
最近でいえば、こういう感じ↑の記事ですね。
稀にこの程度の日常報告も挟むかもしれない。
まーそういう場所
として。

「セミリタイア」っていうカテゴリも残しますけど、これは「日常系・ライフスタイル」みたいな意味合いのカテゴリに脳内変換して下さい^^;セミリタイアブログってなると、=生活状況や資産状況を書かなければいけないブログ、っていう観念があって、好きで書けていたり、収益化できていたりすれば全然いいんですが、そうではなくなると重くなるんですねその縛りが。
この決意自体は、以前書いたものとほぼ同じ
まさにここと
全く同じこと言ってるだけ。
需要を満たすためには
もう頑張らないんです。
ただ……
この時と決定的に違うのが、
病気。
病気。
病気。
私の身体の問題がある。
詳しくはこれの最後にある『陽はまた昇る』をお読みください。病気が無かったらまた無駄に需要を満たすために頑張ってたかもしれないけど(実際は去年は資産記事とかも書いてなんとか踏ん張ってたけど)、もう、色々と無理なんだ。しかも労働が不可能な状態にまでなってて今後それが回復する見込みもない状態、なんだ。ダメ押しでコロナまできてんだ。もーオワコンロードまっしぐら。想定していた(実家依存+簡易労働+ブログ収益のうちの、後ろ二つが消えている状態なので、もう単なるニートなんですよ私)セミリタイアとかそういうのは頭から完全に飛んだ。

まともな労働が困難な身体に
正直なりました。
そして、これがあったから
今回の記事を書くに至った。
現在もう、労務不能状態になっていて、
これが回復するかどうかすら判らない。
心ではなく、
身体。
身体が、だめ。
痛い。
リアルに。
ここで無茶してたら、まあまあの確率で、入院コース……!ただでさえ夏前(2019)は入院ギリギリの状態だったので。・・・で、心理面を語ると。本当に痛いので。資産とか投資とかリタイアとかなるべく働かずにとか、そういうステージに思考が行かないんですよ。今日また痛い一日をどう過ごそうっていう、時点で。そのなかで自分が生きる意味や、生きてやっていくことを考える。10年先とか、そういうのはもう考えられない。少なくとも病気がマシになるまでは【病気の詳細に関しては仲の良い方とかには話してます。自分の気持ちの整理が着いたら?公表するかもしれません】。
この時(2019.5)のブログ休止からの復活と、今回(2020.4)の復活は実は全然違う。今回復活して以来、私は読者の需要を満たすための記事やツイートを全くしていない。 #とにかく病気が辛いのとブログの収益が低すぎるため無理して需要を満たす記事を書く気にならないんですhttps://t.co/Ez0VbLQq9y
— くろやぎ (@semirita1000) July 31, 2020
老後どうしよう、とか。この先どうしよう、とか。じゃなくて。毎日が痛いんで。
私は20代を奴隷労働に捧げ、1000万を貯めた。その代償にストレスで精神が完膚なきまでに破壊された。楽しいという感情がなく、あるのは苦しさと虚しさのみ。……だが、それだけではなかった。30を越えてから、分かった。精神同様、肉体もまたボロボロになっていたのだ。 https://t.co/O8p61VZrmi
— くろやぎ (@semirita1000) September 8, 2019
コロナショックで資産はどうなったのか?
これをお読みください。
また気が向いたら公開しますので、気が向くのを待っていてください。このブログが最低限度の収益化にすら失敗している以上、私に書くメリットが何もないので、気が向くのは30年後とかかもしれないけど(笑)あ、有料でなら書くよ(でも一度有料で書くと有料で見てくれた人に申し訳ないから無料では二度と書かないよね。なので今少し悩んでます。
この曝け出し記事を書いた一週間分の収益が普段の+1000円だったのをみたとき、私は悟ったよ^-^

この8つ↑かな?を見れば。

セミリタイアというワードの検索数は現在それなりにある。となると検索流入を狙って業者が参入してくるのは必然。そもそも金銭的に成功した人はフルタイムでないとはいえ底辺労働に従事しなければならないセミリタイアは選ばない。普通はリタイアを選ぶ。彼らはセミリタイアというワードを使いたいだけ https://t.co/RtfuWCMbyV
— くろやぎ (@semirita1000) May 31, 2019