この記事で私は
供給者に価値がある、と書いてますが
だからと言って
消費だけする人に価値がない
なんてことはないです。
ただし、
価値の度合いとしては
こうだということ。
これを今回説明しますね。
(多分言うまでもなく解ってくれてた人が多いとは思うけどw)
Contents
消費をするだけの人にも価値はある
まず、消費をするだけの人
単純に働いてない人
にも価値はあります。
例えば、なぜ仕事(供給)が在るのか?
それは、消費があるからですよね。
簡単な例を出しますね。
清掃の仕事とは別に、モール内にあるスーパーの品出しの仕事もさせられています😅 頑張っています🙃 https://t.co/kGEncBgqwF
— くろやぎ (@semirita1000) March 26, 2021
私は現在スーパーの品出しをしています。
なぜ品出しをする必要があるの?
棚から商品が無くなる=買われ=消費される
からです。
清掃の仕事もしています。
なぜ掃除をするの?
消費者が来て汚れるからです。
これと同じでなぜ~の仕事はあるの?
は、それを消費する人がいるから。
で説明が付きます。
つまり供給の為には消費は必須なんです。
日本は今消費力が衰えていますね。
デフレとコロナで。
なので供給力が要らなくなり、
供給力が衰えていってます。
(企業って利益の為に無駄を削りますからね。仕事がない(需要がなく→供給がない)のに給料もらってる人がいたら、切るでしょ? コロナでも人が外出しなくなり、需要が無くなったので、供給が必要無くなり、失業者が大勢出たのです)

なので
消費するだけの人。
無職やニート、生活保護など。
経済的に価値はあります。
供給+消費をする人には、もっと価値がある
ってことです。要はそういう事。
まず、供給だけする人っていないですよね?
何故なら、消費しないと生きられないから。
最低限度の文化的で健康な生活どころか
食っていけません。
なので、
供給だけする人は存在しません。
(存在するとしたらそれは生産のために作りだされたロボットです)
つまり供給者は消費者でもあるわけです。
消費の為に供給は必須、供給の為にも消費は必須
で。
供給に消費が必要なように
消費にも供給が必要です。
すべてのサービスは
機械で自動化されている一部(まだ一部でしょう)を除き、供給する人がいないと、消費者まで届きません。
例えば今あなたが
(この腐れブログを)見ている
スマホでもパソコンでもいいです。
これがあなたのもとに届くまで、
何人の人が働いてきたか考えて下さい。
大雑把に考えても、作る人、運ぶ人、売る人、が必要ですよね?
この人たちがいなければ、
その価値は存在しないんです。
消費には供給が必須。
なわけ。
消費だけする人と、消費も供給もする人が同価値なら?
なりたくないですか?^^;
供給ってほぼ労働です。
(ボランティアや主婦(夫)業も供給ですが大半は労働)
好きな仕事。
特別賃金の多い仕事。
……これは別でしょう(っていうか同価値じゃないよね+aがあるから)
なので
解りやすく言うと
アルバイトフルタイム月13万円
同じ価値(見返り)しかないよね??
(どっちも見返りは13万という同額のお金)
これ、どっちでも自由に選べますよ~
(受給条件ないですよ。生活保護も打ち切りや差別の心配は一切ないですよ)
ってなったら???
みんなどっち選ぶと思います?
私は断然、生活保護。
同じ見返りしかないのに
敢えて供給(労働)なんて、したくない。
私のブログを見ているような人も
ほぼ生活保護(を選択する)でしょう。
今の社会の生活保護は、例えば資産があると受けられないとか、色々制限がありますよね。でもこれがないとしたら?? 自分の気持ち一つ、役所の簡単な手続き一回で働かずに月13万が手に入るとしたら? それでも敢えて月160時間くらい労働してバイトで同額の13万稼ぐ方を選択する人が、どれだけいるだろうか?
もし、消費するだけの人と
消費も供給もする人の
価値(見返り)が同じなら
みんな(と言ってもいいほど)、
消費するだけを選びますよ。
早い話、給料ナシで働ける人!
って考えたらいい。
ボランティアをやっている人の割合で
判断すれば分かりやすいかな?
私、ボランティアやったことないです。
見返りがない労働だから。

故に、
消費するだけの人=消費も供給もする人
ではない。
同じ見返りなら、
みんな(と言って良いくらい大多数は)
楽な方(消費するだけの人)
を選ぶに決まってる。
確かに、日本は供給過多で
全員が働かなくても
全員が生きていける社会に
なってはいるが、それでも(それなりの数の)
誰かは、働かなくては
今の社会は成り立たない。— くろやぎ (@semirita1000) March 26, 2021
誰しも、その「誰か」にはなりたくないはずです。
少なくとも、「無償では」ね。
だからこそ、供給者(労働者)は消費するだけの人よりも恵まれなくてはならない
と、考えます。
ここは差をつけて公平。
平等(と、多くの人に思ってもらえる)。
で、次が重要なんですけど、
ここで日本人は、
消費するだけの人の生活水準を下げて、
格差を付けようとするんです。
いやいやいや
供給余ってんだって^^;
消費するだけの人も
最低限度の生活を送る余裕は十分あるんだって
(そもそも文明の進化、ってこのため(つまりみんなが働かなくても生きられる社会を実現するため)にあるんじゃないんですか??)
よって。
労働者が、それ+働いて供給を提供した分
報われる社会が私は望ましいと考えます。
【これが公平でしょ? ……生活保護を受ける人には特別な事情がある。理由がある。それはわかります。でも、それって感情とか道徳とかの話でしょ。前の記事で書いたのが、供給のあるなしがその感情(生存権・人権・道徳・倫理)の前段階に存在するわけで(ここは前の記事を読んで下さい)。それにこの感情や道徳だけで納得できないから今これだけバッシングがあるわけでしょ(特に精神的なものだと、明確なラインが判らないじゃないですか)人の優しさだけに委ねられるのは危険ですよ。ある程度余裕がある時じゃないと、人ってなかなか優しさを維持できません。】
なので。
生活保護者が13万だとしたら
フルタイムフリーターは
基礎生活費13万+労働で稼いだ金13万で
26万の生活ができる。

この形が飽くまで
理想(即実現できるかどうかは別として)。
これで生活保護に怒りをぶつけます?
一部弱い者いじめが好きな奴はぶつけるでしょうw
でもほとんどの人が怒りを抱かなくなるハズ。
「差を付ける」ことが
私は重要だと思います。
生活保護者が13万平均でもらってるなら
フルタイム労働者は
最低でも18万はもらえる、
とかね。
こういったことを検討できる段階にまで今の社会(文明)は来ていると考えます。……それとも、どれだけ文明が進化しようとも従来通り、労働のみがお金を得る手段、でずっと行くんですか??
逆に今の状況
なら、私は怒って当然かと。
でもその怒りを、
ぶつけるところが、間違ってる。
下ではなく、上に。
上が決定してる
(上に決定権がある)んだから。
上(正確には政治や会社の経営陣)
に向かって、
「労働者をもっと富ませろ!」と、怒って欲しい。
でも経済上での価値と、本当の人間の価値って違うくね?
はい、違いますね。
この視点を捨てたら、私、人間終わりだと思っているので、捨てたくないです(人間としてはとっくの昔に終わってるんですけどねw)。
……ただ?
そんな人道を重んじる、
そこのあなたに聞きたい。
私が今から言う
視点で
物事を考えたことはありますか??
本当の人間の価値は
そんなものとは違うと
思うあなた。
いつも利用するスーパー
コンビニ。
通販。
何でもいい。
そこの経営者の人格、
つまり「本当の人間の価値」とやらを
考えたことはありますか?
それを観察し熟考した上で
その供給者の供給を受けている、
というならまぁ、ワカる。
しかし、それすらも
してないでしょ?
その供給者の人格なんて
考えないんです。
例えば、私が以前出会った
職場の上司、アンドレ。
私を自殺寸前まで追い込んだ男です。
私はこの男の人間的な価値は
非常に低いと思ってます^^;
しかし?
この男、仕事してますから
供給してますよね?
その供給を受け取る人たちは、
この男がどんな人間かなんて
考え(られ)ませんよw

(私はこの男やこの会社のサービス(供給)受けませんよwでもそれは私が内情を知っている特異な人間だから)
もっと解りやすく言うと、
厨房でパワハラばかりするけど
料理の腕は最高の料理人が作った料理と
キリストみたいな聖人だけど
料理は糞不味い料理人が作った料理
どっちを食べますか?
差のある前提で比べるな?
いやいや、だから
解らないでしょw料理人の性格とかw
解るのは料理の味(供給)だけ
でしょ?
解らないものは、
判断基準にすらならないンですよ。
……ってことなんです。
(私も有名なブラック企業(ワ〇〇とか王〇とか)は利用しないようにしてる、くらいです。そしてそれを徹底したところで、せいぜい解るのは経営者くらいでしょ? そこで働いている多数の労働者のことまでは解らない。その労働者の中に人間的に終わってる奴がいたらその供給は利用しない、なんて……不可能です)
自分の人生で直接関わる極僅かな人たち
(親、恋人、配偶者、子供、会社の人間、または総理大臣など)
に対しては重要なものだが
単なる供給者として関わる膨大な人たち
(店の店員、製造者、サービスマンetc)
に対しては、意味のないものである。
ということは、
この万人にとっての
判断基準となってしまう
【供給力】が
価値を持ってしまうことは
否定できないですよね。
未読なら必読。
↓↓↓↓↓↓↓
