(2025年9月時点スタンダードデッキ29個)
MTG
マジックザギャザリング
MTGアリーナ(MTGA)の
スタンダードフォーマットを
メインでプレイしています。
作成した数はこれよりずっと多いですが、あまりにも弱かったり(毎回負けたり)、コンセプトがブレてたり、後単に使わなさ過ぎるデッキは定期的に削除しています。直前のローテでガラリと変わったし、新エキスパンションが出ても変わるし
スタンダードのデッキも多く組み、
スタンダード環境も研究しています。
デッキを検証するには10戦くらいは最低しないとダメだと思います。MTGは運の要素が強く、上振れと下振れで、例えば
Aブン回り
B良い回り
C並み
Dやや事故
E事故
こんな感じであり、ここに+相性(相手のデッキ)と+相手のデッキの回り、っつー不確定要素がプラスされる。
クラロワこそ、時間がない人、仕事で忙しい人にお勧めできるスマホゲームです。2022でクラロワ歴6年です
アグロにやられた→軽い除去を入れる
置物デッキにやられた→置物破壊を入れる
など。ただし、この傾向が10戦以上続くなら話は別
メタサーチに主に使っているサイト
ミシックに行ったデッキ構築がアップデートされるため、参考になる。
使用率と勝率でそれぞれ判るのも良い。
メタ環境など
あとはショップの大会リストとか見てます。
個別デッキやカードの考察は
noteでしています。趣味で。
MTG全般の研究・考察
MTG緑スタンダード
MTG赤スタンダード
MTG青スタンダード
MTG白スタンダード
MTG黒スタンダード
無課金で十分プレイできます。無課金や微課金に優しいアプリです。
緑単を愛する、緑単使いのブログ記事。
クリーチャーがどん、と主張しているのではなく、気付かれずクリーチャーの日常を陰からワンショットしたような絵柄
趣味でやるならOK。
主に、2色が出るアンタップインのレア土地。
ひたすら緑単だけで戦ってた最初の半年も楽しかったけど、色んなデッキが構築レベルで組めるようになると、楽しさは10倍になる。
クリーチャーなし、ほぼ火力のみの漢の赤単バーン。
緑単最強クラスのデッキ。緑単好きにこそ、使ってほしい。
嫌われる? 嫌われてもいいから青を使う。
強いゾンビがたくさん出て、脳がオンスロートゾンビ召集時代のままだった私は目を疑った。
マスクス・インベイジョン発祥のステロイドデッキ!
ブラストダームで踏み荒らし。
MTGA(マジック:ザ・ギャザリング・アリーナ)を1年やってみた感想
実際の購入画面付き解説。
デジタル専用フォーマット、アルケミーをかなりやり込みました。
新セットが定期的に来るので、定期的な楽しみができます。