オススメ記事

本ページはプロモーションが含まれています









カテゴリー紹介


この記事では、くろやぎのブログ
オススメ記事を書いていきます。
当ブログも、現時点(2025.5)で
公開記事数400記事近くなり、
ブログが巨大過ぎて
どこから読めばいいか分からない
状態になるかもしれません。

なので、私自身が
「**を求めている人」には
「**の記事」を読んで欲しいな、
と解りやすく抽出してみました。





カテゴリーごとのオススメ記事を紹介していく


人によって、興味のあるカテゴリーと
そうでないカテゴリーがあると考えます。

よってカテゴリー別に
これまで書いてきた記事の中で
お勧めなものを紹介していきます。

オススメ記事(当記事)で
紹介するカテゴリーは

・社会情勢カテゴリー
・思想コラムカテゴリー
・メンタルコラムカテゴリー
・投資・資産カテゴリー
・ブログカテゴリー


となります。
是非興味のあるカテを見ていってください。

社会情勢


社会について
私の意見を語っている記事。
マクロな話題が多い。
政治やマクロ経済ほか、
様々な事件・社会問題など。


宗教は、ビジネスである。信仰の力の正体は、思い込みである。

人はなぜ生きるのか?は難しい命題です。しかし、人はなぜ働くのか?は簡単で、もう既に完全解答できます。


ベーシックインカムに必要なものは【財源】ではなく、【供給力】である。


「詐欺をしてでも大金を稼ぎたい人」と「貧困により生活や生命が危うく、詐欺をする以外に選択肢がない人」は、違う。

人は他人の命よりも、自分や自分の愛する者のささやかな幸せを優先する。

人は、他人ではなく自分が普通に生きていけているかどうか? でその社会を判断する。

着目すべきは、貧窮しても事件を起こしていない貧困者である。

正しいことをする、んじゃない。正しいことにする、んだ。

強者は【利権】で団結し、弱者は【権利】で団結する。



全部ヤバいけど、明らかに国が終わるのは【今だけ】の部分です。

トリクルダウン理論こそ、新自由主義の牙城。ここが瓦解すれば、後は弱肉強食の本性が露呈するだけ。

お客様は神様、の正体は、企業のマーケティングである。

お客様第一主義は、誰のために在るのか。

日本教育は大衆の幸福を考えて作られていません。支配者側の幸福を考えて作られています。

選挙とは、支持している政治家や政党に投票する行為ではありません。必ず誰かには投票しなければいけない状況下で、その中で、一番マシな人に投票する行為なんです。

国民の努力が足りないから、日本は成長していない。

思想コラム


社会情勢よりは
ミクロな話題をテーマにして意見している。
ビジネス、詐欺系を解明する記事も多い。


悪貨は良貨を駆逐する。


穴から這い出ようとする者、穴に落ちまいとする者は救えるが、自ら穴に落ちようとする者は救えない。

登録したサイトから退会出来ない、退会しにくいようにして、月額料金で儲ける。
存在しない金鉱で金(きん)を掘らせるために、ツルハシを売る人たちの話をしよう。
世の中の仕組みに対して不満を言う時間があるなら、その仕組みの中で如何に幸せになるかを考えろ。頭の良い奴はみんなそうしている。【そんなことは分かっているさ】

「こいつはダメだ。自分だったらこうするのに」と他人を批判する人たち。彼らの心理には、「チェンジの法則」が存在しているのです。

投資、資産


ミクロ戦略である
株式投資株式投機
などについて書かれた記事。
資産状況は、当初ブログ収益目的で書いていたが、収益化が失敗し、後は趣味で気が向いた時にだけ書いている。

お勧めは【2020年以降】に書かれているインデックス投資記事。
投資(資産状況)、経済知識、に関して言えるのは、後に書かれたものほど、私の知識や考察が深まっているため、質が良くなっています。大きな境目は2020年以前とそれ以降です(2019年までは脳内金本位制度だったので)。2020以前の投資記事は反面教師的な意味でなら読む価値があります。

2024年5月の保有株式資産を、スクショ有りで公開します。
アセットアロケーションがフルインベストメントになっている時点で、ほとんどの人に不可能。

タイミングを読んではいけません。市場は常に買い場です(そして常に売り場です)。
おまけのつもりで書き始めた記事ですが、執筆中に凄いことに気付きました(笑)

長期投資でやることは、アセットアロケーションを組み終われば9割方終わっている。
1000円で売ってもよかった記事を、無料で公開します。

この記事は、【衝撃の宝庫】です。一人の長期投資家の生と死。こんな記事、なかなか無料で読めませんから。

2021年4月投資資産状況を公開します(スクショ有りです)。コロナショックの投げ売りから、1年。投資資産はどうなったのか?

インデックス長期投資
関しては、もう最適解が出ています。
どうするのがベストか?
には、既にアンサーがあります。

「余計なこと」をするほど
利益が減る、減点方式のゲームと考えられます。


メンタルコラム


社会不適合者、精神病など
について書いている。
メンタル系に興味のある方。

社会不適合者

同じカテゴリーでも「程度」で対策が違ってくる。
【学校】と【会社】では難易度が全然違うから。
無理をするより、無理をしない方が、より多く働ける。
常識は、普通の人のためのもの。
私は、声を殺された少年、でした。
優しいから損をするのではありません。優しくしてはいけない相手にまで優しくしているから損をするのです。
今の言動は『普通』だったのか? 『変』じゃなかったのか? そんなことをいちいち考えて確認してしまう癖のある方、いませんか?
こんなにも苦しんでいるのに、誰もそのことを分かってくれない。気付いてくれない。そう悩んでいる方へ。私もずっと同じ苦しみを抱えて生きてきました。
生きるために死ぬ。そうやって生きてきた。
人のせいにするな! 世間ではこれが金言のごとく使われています。あれ? でもちょっと待って下さい。これって全然良い言葉じゃないですよ。なぜなら、誰かのせいであることは、どうしようもなく誰かのせいであるからです。
社会生活を営んでいる以上、社会の常識は大切なことです。でもそれは、自分の命を危険に曝してまで守るものではないと思います。
ギリギリ障害者認定されない、ギリギリ健常者の人たち。彼らは自らの劣性と周囲の不理解に日々苦しんで生きています。
共感は大事。でも、それだけではどうにもならない。


HSP
一日中こぶしを握っているようなもの。
HSPゆえに、何をしていても、休日すらもずっと嫌な記憶が頭を離れません。私はそういう人生を36年生きてきました。


鬱病
1つ目は、普通だけど誰でも鬱病になる経験で鬱病になった人。2つ目は、最初から普通じゃない人。
鬱は甘え。今日、至る所でそういった言葉を聞きます。果たして、本当に鬱は甘えなのでしょうか? そして、そう考えるに至る理由とは? また鬱病は健常者に理解されるのか? 色々考えていきます。

飽くまで読み物、として。
解決方法は書いてません。
メンタル問題の多く(軽度な問題以外)は、メンタル系の回答(例えばカウンセリングとか、ネットの何かを見て考え方を変えるとか)ではどうにもならない(場合が殆ど)。

理由は、元を断てない。
原因を解決出来ないから。
(社会への理解も大切ですがそれはマクロの話で、ミクロでは効果が自分に返ってくるまでに時間がかかり過ぎて実用的とは言い難い)

メンタル問題を抱えている人に、メンタルの範囲内で解決策を出せ、と言われたら私は1秒で匙を投げます。





ブログ


ブログに関して書かれている記事。
ブログのモチベーションや、
収益としてのブログについての意見など。

ネットに書かれてある儲け話のすべては、それに引き寄せられてきた人からお金を得るために存在している。
2017年11月UPの記事。収益目的でブログを始めたものの、ブログ開始が2016年12月のため、1年も経たないうちにブログの収益化が無理ゲーだと理解してしまった記事。さすがに早すぎたので、これ以降も頑張って、最終的に諦めたのは
資産ブログとして執筆され続けていたこのブログですが、収益的に限界が来たので、雑記ブログへの路線変更を致します。
休止後、2019年5月のこの時でした。2019年5月、ブログ開始2年と少しで当ブログは、ただの雑記ブログになりました。

ほぼアドセンス一本槍のブログで収益化を目指して3年の私が、アドセンスで稼ぐことについて解き明かします。
グーグルアドセンスで収益化を目指してきた当ブログでしたが、開始2年ほどでアドセンスでの収益化の全容が見えてきたので、この記事を書きました。
この記事は2度目の休止前に書いた記事でもあり、身体の病気について打ち明けた記事でもあります。その後、世界にコロナがきて、
コロナで地獄になったのではなく、元々地獄だった社会に、コロナがきた。
三カ月後くらいにまた復帰したんですが^^;



ブログを開始して5年が経ちました。これまでUPした264記事の中でオススメのトップ30記事を紹介していきます。
5年目で書いたまとめ記事。
以下、
6年のまとめ記事

人々(大衆)は不都合なことを受け入れないが、それが常識であれば受け入れる。
市場原理主義には、とにかく売れたら正義、的な側面が強くあるが、ほとんどの人はこれに対して「特に何も考えていない」。
資本主義では、労働者は勤労美徳の化け物になる。
7年のまとめ記事、とあり


【悲報】ブログをやる気、なくなる。
近々の8年目記事。

ライフスタイルカテゴリー(PVはあるが、ほぼクソ記事)


ライフスタイルカテゴリーで読む価値がある記事って

労働にステータス極振りしてるから。
これくらいじゃないかな?
あとは、内容がない記事ばっかりです。

1つの記事にならない、程度の低い駄文が1年分くらいメモ帳とかに溜まると、それを全部突っ込んでクソ記事が出来上がり、そういうクソ記事は何処のカテゴリーにも属さないので消去法でライフスタイルカテゴリーにぶち込んでいる=ライフスタイルカテゴリーがクソ記事の巣窟になる。





私からすればクソ記事(内容がない記事)も
ついでに紹介してみたいと思います。
これまでの紹介した記事たちとは対照的で、
読む価値がないと思う記事です。


まず、筆頭はこれですね。
宗教が行われている村で生きていくためには、自分もまたある程度宗教をしなければならない。
次に
次の期間雇用の契約は、更新されないかもしれない。
そして
これもかな
今の会社で、2年間働き続けました。


今後、出来るだけクソ記事自体を
書かないようにしていきたいと思っています^^;
というよりも、
猛烈にやる気がなくなってるので
このブログが続くかどうか……
【悲報】ブログをやる気、なくなる。








SNSフォローボタン

フォローする

シェアする




error: Content is protected !!