5ヶ月、50記事、10000PV達成
今日でちょうどブログを開始して、5ヶ月。
この記事で奇しくも50記事(スクネェ…)。
そして、月間10000PVを達成致しました。
5月5日、こどもの日にですね(こどもの日は関係ない)、私、Twitterをやっているんですけど、そのフォロワーの方がですね、一気に7人から36人に増えたんですよね。恐らくたまたまこのカスブログを見つけてフォローして頂いた方が私のブログをツイートで紹介して下さって、それを見た方がまたフォローして、その中の数名の方がまた私のブログを紹介して頂いて、という形で多くの方に閲覧される機会を得たのだと思います。
PVもドカンと増えてますからね、この日。
それまでは、私のTwitterといえば、最初期に相互フォローしていた6名の方との世界だったんですけど、ここで一気に世界が広がりました。
なんにせよ、有り難いことですm(_ _)mありがとうございます。
で、現段階に於いては、私としてはTwitterは気軽にしょうもないことを呟く場所、くらいに考えているので、例えば討論の場にしようとかは全然思っていません。
飽くまで、軽く、そう、軽くいきます^^;
もしかしたら、コメント着いても返事ない時があるかもしれないけど、別に気にしないで下さいね笑(それほどガチでTwitter見ているわけではないので)
Twitterを始めた理由も、本ブログを作るにあたって参考にしたサイトで、最低限Twitterはやっておけ! みたいに書かれていたので取り敢えず登録しといたっていう。。。
まぁそんな感じの適当なアカウントですが、フォローして頂ける方は、大歓迎です。
今後は私も気が向いたら、誰か気になる方をこちらからフォローとかしていきたいですね。

最初の記事だけが異様に見られている
人気記事のviewsを見て頂ければ一目瞭然なんですけど、私がこのブログで初めて書いた、
という記事がですね、
これだけ異様に伸びてるんですよね。

恐らく「1000万 セミリタイア」というワードで検索してこられている方が多いのではないかと思いますが。
この記事、最初に書いたやつだけあって、出来としては正直微妙なんですよね^^;ワードプレスの使い方を模索しながら書いたやつなので……。
完成度だけで見れば、ちょっと恥ずかしいくらいでして(何度か手直しはしていますが)。
それが最も読まれているのは、正直複雑な心境です。他の大多数の記事の方が断然時間と労力をかけて書いてますから。
で、これ以外の記事になるとviewsが一気に落ちるんですよ。
これは一体どういうことなのかというと、
単にこの記事がショボかったというのと、記事の内容が見に来た人が見たいものとは違った、ということじゃないでしょうか。

「1000万 セミリタイア」で検索してきてくれた方は、32歳で1000万でセミリタイア? そんな非現実的なことを一体どのような方法で実践しているのだろう? と興味を持ってきて下さったのだと思うのですよ。
でも実際記事を見てみたら、なんだこいつ、貯金(資産)が1000万程度あるだけで、ただニートしてるだけじゃん……
と失望されてブログから離脱してしまわれたのだと。

はい。
それは、もうその通りなので仕方ないですね……^-^;
当ブログは、32歳、1000万でセミリタイアする方法を書いているブログではなく、それをこれから実践していく過程を綴るブログなんですから。
ただその辺り、誤解されやすいブログ名であったことは、申し訳ないと思っています。 m(_ _)m
ぶっちゃけ今後、どうにかなる見込みはあるの?
ないですね。
ええ。今現在に於いて、今度なんとかなりそうな展望は全くないです。
今は傷病手当金が出ているおかげで、何とか資産が微増してはいますが、これは所詮1年半で終わるものですから。風来のシレンでいえば、一時しのぎの杖、いや、吹き飛ばしの杖くらいの効果しかないです。しかも壁まで4マスくらいしかない時の。
まあそんな状況ですから、
私の精神状態もまったくもって完ヤバです。
そう、完ヤバ。
完全にヤバイです。
むしろ今のこの私の状態で、精神が完ヤバじゃないっていう方が、おかしいですが。
まあ、このブログ自体が、無理ゲーをなんとかしてプレイしていくって感じのブログですしね……
逆に、私がこれでなんとかなっていったら、いざとなったらこのカスみたいな生き方すればいいんだ……。それでもなんとか生きていけるんだ……。
みたいな希望を、見ている方が持てるんじゃないんでしょうか(そんなわけないか笑)。
更新頻度を上げたいのだが……
私も上げたいんですけど、正直無気力の沼に首まで浸かりっぱなしの精神状態なんですよね。ちょっと気を抜くと、ベッドから出られないまま終わってしまう日があったりして。
うん……まあとにかく厳しいです。
でも頑張りますけどね。
頑張れるぶんは、トコトン頑張っていきます。
では。
次の記事はこれだよ!