さつまいもを育ててみたら、巨大化したので焼き芋やスイートポテトにしたったwwww

本ページはプロモーションが含まれています





家庭菜園で、
さつまいもを育ててみました。






なぜさつまいもなのか?


さつまいも、という最適解野菜
見つけてしまったようです……。

このさつまいも、戦時中も
育てられていたということで、
どんな土地でも育つ、というか

正確には、
荒れた土地、
栄養価の低い土地でも育つ
わけですね。





むしろ肥沃な土地では
根が伸びすぎて逆に不作になる

わけです。

この点私は悩みました。


だって、私は同じ畑で
他の野菜も作っている
んだもの。


さつまいもは、
5~6月頃に苗植えをし、
10~11月頃に収穫する野菜
です。

よって収穫を終えた
12月の段階で
もうひとつの最適解野菜である
小松菜(すでに栽培済み)を育て。


小松菜を4月頃までに収穫することで。

1年通して畑を回せるということですね。

さつまいもが収穫できるのは10~11月。
2か月の保存が可能なので、
10月から1月までさつまいもが食べられ。

小松菜の収穫は2月~4月。
1か月の保存が可能なので、
2月から5月までは小松菜が食べられる。
食料を確保することが可能となる。

このパーフェクトサイクルを
樹立させる
ためにもね。





何としてでも
最適解野菜であるさつまいもの栽培と。
最適解野菜である小松菜の栽培を。

両立させなければならないんです。

さつまいもは、肥料なし
(肥料があると土が肥えるから)
水やりも最初だけでok
途中一度つる返しだけすればいい
(根が伸びるため)。

で、育つ簡単な野菜

連作障害もなし。

小松菜だけでいいのでは?


小松菜も連作障害なしで、
しかもさつまいもみたく夏限定ではなく
いつでも育てられる
んですよ。

だからもう小松菜だけでもいいし、
効率だけ考えたら小松菜一択で全然ok。

でもさ、飽きるだろ・・・


出荷とかじゃなくて、オレ食うんだぜ全部。
こないだの冬の小松菜で、
もう、ああ、小松菜もういいわ、
ってなったよ^^;


小松菜ってさ。

素で食うと

茹でるだけして食うと


美味しくないんだよね。


食料としてはイイ。

でも美味しくは、ない。
(好きな人もいるかもだけど)



その点さつまいもは、
焼いただけでもそれなりに美味いでしょ?

さつまいもの方が手(も費用も)がかからないみたいだしね)


あー


なんとしてでもね。


この
さつまいも+小松菜サイクルを
確立させたい。





手間は考慮しません


手間とか言い出したらもう
普通に時給1000円のアルバイトして
帰りにスーパー寄って野菜買った方が
どう考えてもコスパいい
よ。

でもね。
アルバイトはさ。

他人がいるじゃん?
人間関係があるじゃん?


同じ労働でも、
一人でやる農作業と
多数の中の一人として動く
企業での仕事は

私にとって別物。


別世界。





さつまいもを育てるにあたっての基礎知識


5月上旬に苗植え。(ベニアズマ)
10月から11月にかけて収穫。

肥料はいらない。
マルチなしでもok
(あった方が圧倒的に手間を短縮できるため
マルチは激しく推奨!!)


【苗選び】

茎が太い
全長25cm~30cm
節が7,8
葉が5~7枚ついたもの。
葉が厚く濃い緑色。
生気に溢れるもの


苗の植えつけは、
すべての葉を土の表面に出す。


チャート


【5月に入ったころ】

5月に入ったら、土づくり。


幅45cm、
高さ20~30cmほどの畝を作る
1列に植える

苗を購入。

1週間ほど水に根元を付けた状態で
苗を放置。
晴れの日に植え付け。
水平植え
(5~10cm掘る
水平に寝かせる。
葉を出して埋める
土を手で叩き固める)


水やりを行う

その後数日おきに2度くらい水やったらもう
それ以降の水やりはナシ

マルチをしない場合、
時々畝のあいだを耕す






【8月上旬~】
根が伸びてきたらつる返しを行う。
(つるをひっくり返して葉の上に乗せる)
マルチしててもつる返しは行う事。

このとき、不定根(ふていこん)
(二次的に発生する根)を切る。


【10月~】(苗植えから目安120日)

晴れが数日続いた日に収穫
スコップで周りから掘り起こす
目安は茎や葉が黄色くなり始めたころ
掘り起こしてみてイモの大きさを確認して収穫するか決める


霜が降りる前にすべて収穫


苗植えから収穫までのレポート



画像入りでね。
実際にレポートしていきますね。

5月


サツマイモを植えるために1筋耕します。


苗を購入します。


取り敢えず苗植えが終わりました。

そののち、雨が、
それもそこそこ激しい雨が降りました。
計算外の雨でしたね。天気予報若干外れた
、みたいな。


それでこの状態に。
この時もう終わったと思いましたね。


しかし8日放っておいたら奇跡の復活w







6月


ここまでは数日に1度水やりしてましたが、
これ以降完全放置。


梅雨で雨が降ったこともあり、
爆発的成長を始める。



7月


とっくに他の筋まで浸食してます。根が凄い。



8月


真夏になりました。
この時期とか畑作業するの地獄なので
この時期に放置できるのはありがたい。




9月


ほんと、写メを撮る以外のことしてない。



フォロワーの方がマルチしててもつる返しした方がいいと教えてくれたので、しました^-^





10月、そして収穫・調理へ


もう食う期間を考えて(一気に食えないので)そろそろ抜き始めようと思った。


芋が合体してアクションゲームに出てくる中ボスみたいになってた。


上でも書いていたのですが120日程度での収穫が望ましいようです。芋がでかくなりすぎました。結果甘みがなくなる。

初回、2塊取りました。


冷暗所に保管します。


焼き芋にしてみる


改めて、でかい。
こんなサツマイモ生れてはじめてです。


洗うと生々しくでかい。


包丁ではとても切れなかったので、このような方法で。


小さいかごの方を焼き芋にします。


焼き芋完成です^-^


しかし。






喰えることは、喰える。


だが、これまで食ったどの
焼き芋より、不味い。



甘さが、ない。




焼き芋で芋を消費していくことが困難になりました。

スイートポテトを作る


作り方はYouTubeの動画で調べました。


これ作りながら私が何考えてたか分かります?

ああ、ほったらかしできる長期投資ってすげえな、って。
同じようにほったらかし気味にできるといっても畑は採取して調理して、と手間も時間もかかる。食うのも手間っちゃ手間だ。

それにたいして
投資は買ってしまえばあとは完全放置。


売る年齢が来るまで、完全放置。
無論私みたく個別株での長期投資で完全放置はオススメしないですが
優良ETFや優良インデックスファンドでの長期投資なら完全放置上等。

むしろ完全放置しかすることないというか。
完全放置しないと、損。


時間という資産。
投資しつつ時間は他のことに丸ごと使えると言うことこそが
最大の利点。


なのに。


オーブンで1000ワット、15分。


味?
うん、まあ、
そこはかとない、ね。

収穫したさつまいもを食料として換算すると何食分?


趣味ではなく、喰うため。


食うためだけに、
家庭菜園してるわけで。

となると、収穫した
さつまいも
何日分の食糧になるか?

これは計算しなければなりません。

さつまいもばかりだと飽きますけど、
また栄養偏りまくりですけど
最悪老後貧乏になりまくり。

(貯蓄がなくなり、仕事がなくなり、社会保障が崩壊した場合)
食うものにすら困る。


……という状況を想定しての
家庭菜園であるので。





で、細かくはもう無理だから
概算でいきますね。


今回、1筋で10塊のサツマイモが採れました。

1塊でどれだけ食えるか?



平均的な塊が
これくらい
だったので。

この軍手が通常のサツマイモの大きさくらいです。なので通常のサツマイモ9個分はこの1塊である。

朝昼晩、で3個のさつまいもを消費した場合。
この1塊で3日分の食糧がある。

となれば、10塊採れたワケだから
30日分。

約一か月の食糧が
1筋の収穫で得られた
わけです。







……あれ??
これって畑全部でさつまいも作ったら、
食糧問題解決したんじゃね??^-^;



ただ問題があって、
それは保存期間です。

新聞紙冷暗所だと1か月なわけで。

時期をずらして作ったところで
せいぜい4月~11月までしかさつまいもは作れない。

で、120日で成体になるから
4月に植えたやつは8月から採れるとして
8月~12月までの期間しか食えない。


5か月分の食糧は確保。

逆算して5筋が限度ってわけだ。
私一人で消費するとしたらね。



ここからサツマイモの苗代、
彼女のガソリン代、調理時の水道光熱費が
引かれてもまぁ+にはなると思うし。


夏季~冬季は、さつまいも
冬季~春季は、小松菜チンゲンサイ

のスタイルが確立された、と。

このスタイルの確立は、
老後の支え
の1つになってくれると思います。

あとはこれ↓もあるしね。


もちろん、私の老後に対する基本方針は、

です。
ある程度適当でいいんです。
緻密に老後設計をするなんて
余裕のある人だけでOK。


現代の老後設計なんて、「普通以上の人」でやっと「何とか出来るかもしれない」くらいの無理ゲー水準に設定されてるのでw





畑は毎年継続しなくてもよい


重要なのは、この栽培方法でこれだけの収穫が得られるという、事実です。
なので、何も毎年家庭菜園をする必要はない。

畑が荒れ地にならない程度に行う必要はあるけどね。

この記事を書いたのは
2019年でした。
この後、病気が深刻化し、
家庭菜園とか秒でどうでもよくなりました。
(それどころではなくなった。きっとこれを見ているあなたは健康だと思うので頑張ってくださいね)

私も本当に身体が治って、
家庭菜園できるようになりたいです。
いえ、無理すれば今でもできるんですけど、
やっぱり、小説、労働、
日常の健康維持(ウォーキング・ストレッチ)
このブログ
、などが先にやるべきこととしてあって、
家庭菜園の優先順位低いので。
病気がマシになれば家庭菜園復活も考えてます。マシになれば、ね…)








SNSフォローボタン

フォローする

シェアする




error: Content is protected !!