信用創造の勉強①【日本銀行の答弁】

本ページはプロモーションが含まれています




当記事は、2022/03/15の国会中継動画を元に書かれています。金利状況など当時と違う箇所があるかもしれませんが、2022.3時点に即して書きます。


本記事は
0:544:40
までの解説。

大体、
16分までがvs日銀
16分以降がvs財務省となります。





信用創造に於ける日本銀行側の答弁


参議院財政金融委員会 
令和4年3月15日
矢野論文に対して、西田議員の意見動画

【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)

こちらの動画、
自民党西田議員
【国会での答弁】
を観ながら信用創造の理解を深めていきます。

この動画を勉強の素材として選出した理由の1つに、これが公人(政治家)による国会答弁であるため、です。よって、誹謗中傷はダメですが、飽くまで議論(この記事では勉強と読者への問いかけ)なら、私たち民主主義国家国民の権利として存在すると考えます。






民間の信用創造


信用創造とは
銀行貸付により同額の預金を作ること


0:54

西田議員信用創造とは?」

1:25

日本銀行「民間銀行は家計や企業に資金需要があり、貸出金利が借り手の返済能力(供給能力)に見合った水準であると判断すれば、貸し出しを実行する。その際、借り手の預金口座に同額の預金が【発生】し、信用創造が行われる」


1:53まで


民間銀行は、貸付により企業・家計に、
銀行預金を創造する。

貸付の瞬間に、
銀行預金から生まれる。
銀行預金は民間銀行の負債であり、企業・家計の資産である(負債と資産は同時に同額発生する)



民間銀行は私たちの銀行預金
又貸ししているのではない。







3:40より
政府の信用創造について

政府の信用創造


政府の負債が増えれば、
同額の民間預金(資産)が生まれる。

国債発行による財政支出が、
事実上の信用創造




3:40

西田議員「(↑の民間の信用創造と)同じことが、財政支出新規国債を発行する場合にも起きている。この場合、政府の負債(国債発行残高)は増えるが、同額の民間預金も生まれる。

どうか?」

4:06

日本銀行「(民間)銀行は国債の金利や償還といった条件が、自らの投資目線に見合うものと判断すれば国債を購入する。その後政府が国債発行により調達した資金実際に使うと企業や家計の預金口座がその分増加する。

銀行の国債購入分だけ、民間(企業・家計)の預金が増えているという意味で、(民間銀行の)貸し出しの場合同様信用創造は行われている

(民間銀行の)貸し出しの場合同様、信用創造は行われている。

日本銀行は、
民間の信用創造政府の信用創造
ともに認めたということになる。
(ちなみに民間の信用創造政府の信用創造というのは私の造語ですw)

ここまで
4:40





本質的な事はもう
4:40までで終わっています。
これ以降は当記事内容
(ややこしい政府の信用創造)の
具体的な説明や補足、
そしてその次には財務省の答弁、となります。

【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)


(私自身の【政治家】に対する姿勢はこの記事に書いています。)

財政支出は銀行預金を創造する。

節約をした先には、更なる貧困が待っている。
時間差のある取引では、信用と負債が発生する。
お金は、貸し出し(支出)によって作られる。

私たちの脳内は、未だに金本位制度である。
管理通貨制度について勉強します。




SNSフォローボタン

フォローする

シェアする




error: Content is protected !!