Contents
長期投資界隈に潜む、ツルハシ売り
を、今回書いていきたいと思います。
ま、過去何度も書いてることなんですけどw
(今までにも、この記事と
同じような事は、書いてます^^;)
もちょっとストレートに
書こうかなと。
さて。
長期投資には、2つの稼ぎ方があります。
長期投資自体で稼ぐ。
2つ目が、
長期投資を題材にして稼ぐ。
です。
1つ目が、真っ当な
長期投資の稼ぎ方です。
例えば私でしたら
2018年から積み立てNISAを始めました。
で、2021年夏現在

こうですよ。
この+754396円が長期投資で稼いだ金。
これが、長期投資で稼ぐ方法です。
え? これだけでしょ?
って?w
違うんですよ。
2つ目がある。

それは、
人を集めることによって
お金を稼ぐ方法です。
【ここがもの凄く、重要→この方法は、長期投資だけしている人には「ない」金脈なんですよ? その金脈が【太かったら、どういうことになるか?】 とか考えたりしませんか??】
当記事もそうなんですよ^^;
長期投資の話題で
広告収益を得ることが目的ですから(時給100円以下だけどね…)。
おためごかし、御為倒し
おためごかし(御為倒し)とは、あなたの「ため(為)」ですなどといいながら、結局はその人を「こかす(倒す)」ことつまり転ばせること、だますこと、という意味で、要するに、表向きは相手のためであるかのように見せかけて、実際は自分の利益をはかることをいう。「コストが格段に安くなりますよ」などと言いながらあなたを誘うすべての営業マンの姿勢がそれである。
引用:笑える国語辞典
ツルハシ売りにとって、投資はただの商材でしかない
主な2の方法として
ゲスい順に書くと、
アフィリエイト
アドセンス広告(YouTube含む)、書籍
辺りがメインの稼ぎ方ではないでしょうか。
その稼ぐ方法自体ではなく、その方法を他人に売る、または紹介することを利益のメインにしている人たち。投資で稼ぐと言いながら、利益の本命はアフィリエイトだったりする場合がツルハシ売りに該当する。酷いケースでは、自分自身がその稼ぎ方(例えば投資)をやっていないか、見せかけ程度しかやっておらず、自分はリスクを踏まないで方法を紹介して【手数料・紹介料・情報料】などで安全に稼ぐ奴もいる。
ゲロ以下 pic.twitter.com/2ptBIRF4RK
— 🍀わめ🍀 (@wa_me) July 26, 2021
数だけ見たら長期投資界隈よりも、短期投資、FX、仮想通貨界隈の方がツルハシ売りはずっと多いです。
ツルハシ売りも投資はやるでしょう。
しかし、
長期投資とはいえ、
低値で買った方が良いに決まっている。
なので、現在ダウ35000付近
この高値圏では
余程余力がない限り
大金を突っ込んだりはしません。
今は、株式を買う時じゃない。
そう、今は……
「長期投資」という題材を
ビジネスにしてそれを売って
(商材・アフィ・広告収益)などで
大衆から金を稼ぐ時なんです。
大衆は(私も人のこと言えないんですがw)
上昇相場で(つまりある程度上がり切った状態で、その上がった凄まじさを目にして)食いついてきます。

そして、下がる時(つまり買い場)が仮にこの先来なくてもいいんです。別に困りません。なぜならそっちはメインの稼ぎではないから。方法を他人に売って稼ぐやり方こそが、彼らのメインなのですから。【コロナバブルで儲けた事実を商材にして売ったり、酷い奴は、儲けてなくても今の株ブームの空気を儲けの材料(他者の財布から金を引っ張り出すネタ)に使うわけです。こういう情報って買った人間が、再現できないんです。要は使えない】暴落が来たら、今度は空売りを勧めて口座開設でアフィ収益を狙うでしょうw
繰り返しますね?
長期投資自体で稼ぐ。
2つ目が、
長期投資を題材にして稼ぐ。
で、何が言いたいかって言うと。
1が本来の稼ぎ方で
2は亜種、おまけ……そういったものですよね?
2を完全否定するわけじゃない。
でも2は飽くまでサブ的なもののハズ。
しかし?
どうやら2の要素が強くなり過ぎている。
正攻法じゃない2が強くなり過ぎてるんです。
今日(こんにち)の長期投資界隈ではね?
こうなるとどういう現象が起こるか
解りますか??
現実がねじ曲がってくるンですよ。

長期投資なら
1の長期投資自体で
稼がなければならないというか……
それが本来の長期投資なのに
2の要素が昨今、あまりにも強くなり過ぎて
そこに、私は闇を感じるんです。

(挙句の果てに2だけやる、
または2が主目的の
いわゆるツルハシ売りまでもが
跋扈し台頭しまくる始末w
例えば、実際に米株5000万運用してて米株を推すツルハシを売ってる……
ま、これなら(これでも自分と見てる人の違い(資金力で全然違ってくるので)をきちんと説明しなきゃいけないんだけど!(日本人の何割が5000万運用できますか?))解るけど……
こいつ自身は長期投資にいくら張ってるの??みたいな輩すらツルハシ(しかも情報源がネットの無料ブログや無料サイトwを生呑)売ってるじゃないですか。禍棗災梨の所業ですよ。いや、なんでおまえやねんwwwwって思わない?)
今、(主にYouTubeなどで)
台頭している人間の多く・・・
彼等にとって
長期投資は
ただのコンテンツのためのネタでしかない。
っていう
完全なツルハシ売りが
台頭してて。
……台頭してるってことは
=大衆がそれを受け入れているワケ。

有名人が愚かに見えるのであれば、それは我々大衆が、正確には我々大衆の大多数が愚かである証拠だ。なぜなら彼らは大衆の欲望を満たし叶えることによって有名になったのだから。
— くろやぎ (@semirita1000) August 18, 2017
これ、おかしくないですか?w
これ、おかしいって感じる感覚、
変ですか?w
本来なら私みたいな小物ではなく
大物の長期投資家がこれ(こういう主張)を
やらなければならないのに
実はその大物の長期投資家とやらも
結構な割合で
2の恩恵を受けすぎて
(ツルハシを売って得られるお金が結構大きいため)
2に対してすごく甘くなっているっていう
悲惨な状態wwwww
また闇が濃くなる結果となるわけです。
ゲロ以下 pic.twitter.com/2ptBIRF4RK
— 🍀わめ🍀 (@wa_me) July 26, 2021
で、さっき言った
現実がどう捻じ曲がるのかを、
これからお話しますね?
有名米国株ブログに影響されて、安易に米国株長期投資を始めようとしている人たちへ。有名米国株ブロガーは大抵【運用資産額がものすごい】か【入金力がものすごい】人たちだ。この2つが彼らとかけ離れていれば仮に彼らと【同じ投資方法】を試みたとしても、その運用結果は必ずかけ離れたものになる。 https://t.co/fmlzVLY3Q9
— くろやぎ (@semirita1000) January 17, 2019
長期投資は言うほどすごいものじゃないという事実
そもそもね?
長期投資って
言うほどじゃない
んです。
(↑↑↑ここが超重要!!)
or
②高収入で毎月10万以上投資できる
忖度なしでいえば
これくらいで恩恵がある下限かな?
こういう一部の凄い人は別ですよ?
これくらいなら(庶民クラスでも)そこそこ
恩恵を受けられるでしょう。
でも、殆どの人はこれに達せないわけで(しょ?)
となると、
言うほどじゃないんですよ。
やる価値ないとまでは言いません。
でも、
言うほど儲かるもんじゃないんです。
言うほどじゃないものが
長期投資を題材にして
ビジネスをするツルハシ売りたちによって
どんどん「すごいもの」にされている。
「これをやれば幸せになれる!」「金持ちになれる!」「将来の不安は解消される!」みたいにどんどん誇張されてる。
(むしろ、言うほど儲からないからこそ(それが最初から分かっているからこそ)彼ら(ある意味凄く賢い連中)はツルハシを売る方に注力しているワケですからねぇ)
この部分、
詐欺まがいと言えませんか?
10程度の凄さのものを
100くらいに誇張して言って稼いでる
んだから。
虚飾に塗り固められた
「長期投資」。

バフェットが妻にS&P500を勧めていたが、バフェットの妻がS&P500を買うのと、一般人が同じようにS&P500を買うのは、全く意味合いが違う。なぜなら、バフェットの妻は株式投資は一般人と同じくらいの初心者なのかもしれないけど、一般人とは比べ物にならないくらいの、お金持ちだからだ。
— くろやぎ (@semirita1000) August 2, 2021
長期投資をするな、って言ってるわけじゃないですよ。するかしないかでいえば、した方が良いと思います(私もしてますしね)
が、
いかんせん
その効果が劇的に誇張され過ぎて
ネット上に出回っている。
特に月3万の積み立てNISA推しとかw
積み立てNISAやれば人生救われる?
いや、救われないからwww
せいぜい、やらないよりはマシ程度。
せいぜい、老後資金の足し、程度にしかなりませんよ、積み立てNISAは。
だってこれ20年でたったの800万ですよ?
この投資額で、やらないよりはマシ程度以上の
期待をしてどうする?^^;
なのに、積み立てNISAに限らず
長期投資そのものがまるで、
人生の光であるかのような風潮……
救いの道、
気付けた者が勝ち組であるかのような風潮……
この光景って私、
みてて
気持ち悪いし
この結果、
一番肥えてるのは
「長期投資を題材にして商売()」している
ツルハシ売りの懐でしょー?^^;
でも大衆は
お得な情報アリガトマンセーで
思考停止してるので^^;
(いや、私もかつてはそうでしたがwwww)
見てると解るんですが、ツルハシ売り、ってのは【雰囲気】を重視してるんですねェ。稼げそうな雰囲気。お得そうな雰囲気。不安を解消できそうな雰囲気。全部「そうな」で良いんです。実際に出来なくて良いんです。要はみんなが関心を持って、人が集まってくれたらそれで良いんです。人が集まりさえすれば、やり方次第でお金は入りますからねェ。
一葉知秋に優れているものの、やっていることは、大衆扇動。
ゲロ以下 pic.twitter.com/2ptBIRF4RK
— 🍀わめ🍀 (@wa_me) July 26, 2021
私も気が向いた時しか
こういった薫陶wはやりません。
何もメリットがないからです。
マッジで何のメリットもない(この記事から入る広告収益なんてカスみたいなもんです)。
冷徹な人間は(今私がやってるみたいに)
〇〇を薫陶wしたりしないのです。
せっかく〇〇であってくれるのだから
その〇〇さをひたすら利用して
自己利益に繋げようとするんです。
いつの時代も大衆は愚かである、という大原則に目を瞑った者もまた、愚かであるのかもしれない。
— くろやぎ (@semirita1000) November 6, 2017
長期投資(資産運用)は本来資産家向けのビジネス
なんです。
(ここをきちんと話しているかどうかで、その長期投資ブロガー、YouTuberがちゃんとした人かどうかが、解ります)
でもここ10年(私を含め)・・・
普通の人や貧者までもが
(ツルハシ売りのマーケティングが奏功した結果)
長期投資長期投資、言うようになりました。
でもね。
長期投資、資産運用
ってもともとは金持ちの為のもの。
金持ちに向けたサービスなんです。
(従来、そうだったはずです)
それくらい元手が大きくないと効果がない
(正確にはほぼない)ものなんです。
賢い人はみんな。
長期投資こそ、
勝者の投資。
持てる者の戦略。
インデックス投資が敗者のゲームと
言われてますが、あの敗者って
貧乏人のことではなく、
株の短期売買では負けてしまう人のことじゃないでしょうか?
(短期売買では負けるけど、種銭はちゃんとある人、ってこと)
長期投資は、運用額が全て。
ハッキリ言って、
大金を運用しないと意味がないんです。
=庶民には再現性があまりない投資方法、ということ。
現実見て下さい。

私は2018年から楽天VTIを
積み立てNISAしています。
2018年の時点でダウは25000
今は35000
これほどの上昇があってなお、
この投資額ではこんな程度のプラスなのです。
現実見て下さい。
ツルハシ売りじゃない長期投資界隈の大物も、
大抵は
短期投資でデカイ種銭を築き上げているか
そうでなければ、入金力が(例えば年収1000万とか)ものすごい人ですよね?
……それ、明らかに普通の人、って
カテゴリーじゃない
のはワカりますよね?
(つまり普通の人や、ましてや普通以下の人には、再現性が非常に低いってこと)

事実を言えば、人が集まらない
長期投資は
庶民上層→まあ、やる価値がある層
庶民中層→やらないよりはマシ程度の層
庶民下層→毎月3万積み立てが限界な人たち。それでどうなんの?
これが現実であり、事実であり、真実。
言い切ってもいいくらいだよ。
(私も1500万近く運用していますが、これでもやらないよりはマシ程度のレベルです(私は下層の人間ですが、運用額のみで見たらギリギリ中層レベルに入るでしょう^^;)。それを解った上で尚やってるんですけどね。本来長期の資産運用って何億も、何十億も持ってる人がやるものなので)
しかし!
ツルハシ売りは
「やらないよりはマシ程度の効果だよ」
っていう事実は言いません。
それでは人が集まらないからです。
人が集まらなければ広告収入が入りません。
アフィ成約できません。本も売れません。
なので、「お得!」「お得!」「お得!」
と連呼して、
自分の商売の為に
中層~下層も長期投資マンセー(幸せになれるよ!金持ちになれるよ!っていう嘘レベルの誇張で)に取り込んで
顧客数、いわゆるマンセー層を増やそうとしてるんです。
(ここ数年、YouTubeという情弱ホイホイ媒体によって、本来の客層ではない、下層や貧困層までもが長期投資の顧客に仕立て上げられています)
それにやっぱり、全体的な傾向として
(全員じゃないけど全体の傾向として)
下層に行くほど〇〇が多いじゃないですか、
人間って。
〇〇=カモ、なんですよ。
なので、中層から下層にかけては、
まさに賢くない層。カモの層。
ひっかけやすい層。なんですね。
こういう詐欺っぽい商売人たちにとっては、
まさに狙いどころなんですよ。
でも???
正当な顧客層じゃないでしょ?
ってことを私は言ってるんです。
(ツルハシ売りは勿論、こんなの全部解った上でやってますw)
(本来はここまで)
年収1000万層→まあやった方が良い
年収5~600万層→やらないよりはマシ
(ギリギリ譲歩してもこの辺まで)
年収400万以下→本来の顧客ではないが、人数が多い上に〇〇が多いので、カモとして非常にオイシイ層
。。。いや、
本当に煽るつもりないんです。
むしろ私はツルハシ売りの信者に
賢くなって欲しいと思っています。
賢くなったらツルハシ売りに
人が集まらなくなりますからね。
(仮に日本人全員が私になったら、その瞬間、ツルハシ売りや殆どのインフルエンサーは全滅ですw確定で全滅しますw私が彼らに存在価値がない(どころか害悪しかない)ことを解り切っているからです。……尤も日本人全員が私になったら労働力がないので、社会が廻りませんけどねw)
一方、ツルハシ売りは、
アリガトマンセー層に、
今のまま、そのまま、
〇〇のままでいて欲しいと
心底願っています。
なぜなら彼らは、
〇〇ビジネスをやっているからです。
彼等にとっての収入源は長期投資ではなく、あなたたち大多数のお得な情報アリガトマンセー層です。
ゲロ以下 pic.twitter.com/2ptBIRF4RK
— 🍀わめ🍀 (@wa_me) July 26, 2021
コンテンツをきちんと作って情報提供しているとかは、重要ではない
ツルハシ売りでも
ちゃんとコンテンツ作って情報提供してるならいいんじゃない?
っていうアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪マンセー層もいました。
その思考回路はヤバイねぇ。
私にはまるで、人に騙されるために
産まれてきたようにすら見えるよ。
あのね、
ちゃんとしたコンテンツ云々なんてものは
いわば第二段階なんですよ。
コンテンツにしないと
そもそもの意味がない。
第一段階が重要なんです。
第一段階とは、情報の本質です。
つまり長期投資は上で語ったように
金額が大きくないと意味が(ほぼ)ないよって部分。
この情報を誇張(10を100に)している、
いわば虚飾情報なのに
その虚飾のコンテンツをしっかり作っても
それは無意味というか、無意味どころか
むしろ害悪です。
誇張を強固にしてるんだから。
こういう上部に惑わされず、
物事の本質がどこにあるかを見抜ける人が
私は頭がいい人だと思いますね。
巧詐は拙誠に如かず、といいますが、現実は、巧詐は世情を創る、といった有様。
ツルハシ売りと
アリガトマンセー層の関係を簡単に説明すると
こんな感じです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アリガトマンセー層「頑張ってもなかなか報われない世の中だなぁ、将来不安だなぁ、金持ちになりたいなぁ、どこかにいい話ないかなぁ;へ;(→ネットで検索)
ツルハシ売り「こんな儲かるお得な方法(長期投資)があるよ! それで儲かってる人たちもいるよ! みんなでこれやってハッピーになろうよ!
アリガトマンセー層「すごい!!!なんて素晴らしい人なんだ!お得な情報アリガトマンセー!!!^0^
まず間違いなくこれであってます。ツルハシ売りもアリガトマンセー層も、非常に本性が読みやすいので(アリガトマンセー層はただ〇〇なだけで、悪い人間ではないです)。なお上のやり取りは、版権フリー()なのでw絵が描ける人は4コママンガ化とかしちゃってくださいw(最初のセリフ長いので要点だけまとめてね^^;)
今の世の中で【勝っている側の人間】【強い側にいる人間】はそりゃ社会批判しませんよ。世の中捨てたもんじゃない。努力でなんとかなる。そりゃそう言いますよ。でも問題はね。その発言を見ている人。そうアナタは。【勝っている側の人間】なんですかね?【強い側の人間】なんですかね? #てことでしょ
— くろやぎ (@semirita1000) November 29, 2020
どうでしょうか?
……真面目に長期投資してる人……
生粋の長期投資家。
キャピタルやインカムで
正当な投資の利益だけを受け取っている人
そのために必死のメンタルで
暴落に耐えた人……
長期投資をビジネスの題材にして儲けてる
暴落も別に痛くない
(暴落なら暴落でツルハシが売れるから)
ツルハシ売り……
ムカつかないんですか?
お得な情報アリガトマンセー層を
ツルハシ売りが扇動し続ける今の界隈……
醜いと思いませんか?
FXで自分の金張って、
死に物狂いで
勝つか負けるかやってる人
ノーリスクでFX題材にしたビジネスで
稼いでいるツルハシ売り……
ムカつかないんですか?
多分、詐欺商材とか詐欺セミナーで稼いだ金なら、惜しみなくFXに注ぎ込めるんだろうなとは思う😊 #失って元々俺でもそうする https://t.co/KOVxIU6ZUt
— くろやぎ (@semirita1000) November 4, 2020
仮想通貨に
大金突っ込んで勝負してる人
ノーリスクで仮想通貨題材にした
ビジネスで稼いでいるツルハシ売り……
ムカつかないんですか?
欺世盗名。
大金を運用しなければ、長期投資の意味は薄いのが現実
この記事を見ている方にも、私と同じように長期投資の恩恵を受けている人がいるでしょう。ですが、そのことと本記事で私が問題提起していることは、別にして考えなければならないことではないでしょうか?
私以外にも、長期投資してる人で、リスク取り過ぎて(株式資産の割合を高くし過ぎて)暴落時に投げ売りしたり、下落するたびにキャーキャー言ってる人、結構いるでしょう?? あれがまさに、今回の記事で語っていることで、「長期投資はとても報われる」っていう刷り込まれた(誤った)マインドの元に長期投資を開始しているのに、現状言うほど報われない為、報われようとしてリスクを取り過ぎ(株式資産の割合を高くし過ぎ)て、苦しくなってるワケですよ。
投資系のアカウントってお金に繋がるなーって思うのは、投資って(長期も短期も)激しく増減するお金の問題なので、不安と欲望、それぞれ(上げ下げ)で人の心理(感情)を大きく揺さぶるれんですよね。となると、その揺さぶりを利用してお金を儲けられるわけです。 pic.twitter.com/qkT2s9wEtM
— くろやぎ (@semirita1000) May 24, 2021
インデックス長期投資の
最大の利点である
「ほったらかし」を
わざわざ潰して
そこに時間を費やす人は1.アセットアロケーションを
ミスっているため不安な人
2.アレが趣味だという人
3.長期投資をビジネスの種にしてる人のどれかだろう
— くろやぎ (@semirita1000) August 6, 2021
長期投資万歳!
みんな長期投資で幸せになれるよ!
みたいなのは宗教じみてる。せいぜい、殆どの人にとって
【やらないよりはマシ】程度のもの。巨額を運用している人や
入金力が凄くて
結果的に巨額を運用できる人以外は正直それほどでもない
ってのが長期投資の事実です。
— くろやぎ (@semirita1000) August 14, 2021
繰り返しますが、
長期投資で報われる(成功する)のは
次のような人たちだけです。
2.入金力(年収)がもの凄い人(結果的に大金を運用できる)
3.成功したツルハシ売り(外道)
です。これに満たない人は、
まぁ、やらないよりはマシ程度
にしか報われません。
長期投資とは、そんなものなんです。
魔法のようなものでは、ないんです。
本来の顧客層である、何十億も運用できる超富裕層がやった場合、とてつもない金を産み出します。魔法の錬金術のように。
ツルハシ売りが過剰な表現をしているのは
過剰な表現をして注目を集め、
商材やアフィリエイト、
広告収益に繋げるため、
つまり自己利益のため、
です。
なんか世の中優れた人が有名になってる、っていうより、いわゆる国民の大多数を占めるB層を上手く取り込めた人が有名になってない? #考えてみたらそりゃそういうモンか
— くろやぎ (@semirita1000) August 10, 2019
長期投資界隈の闇とは?
本当に偉そうに書いて申し訳ないですが(ツルハシ売りにはこんくらい言っても全然構わないと思いますが、信者の方はね。別に悪人ではないので、この記事読んで気を悪くしたら申し訳ないなとは思う)でもここ変に忖度して、伝えたいことがあやふやになってもいけないので、
ズバッといきました。
私自身長期投資を始めてから(最初にインデックス積み立て投資を始めてから)6年以上が経ちます。2015年くらいでしたからね。長期投資に興味を持ったのが。かくいう私も最初は、普通にツルハシ売りに(私の場合は最古参の長期投資ブロガーや証券会社)影響されて長期投資を始めた、いわば、みなさん(お得な情報アリガトマンセー層)と全く同じだったんですよ。でも6年間長期投資界隈にいて、見えてきたんですね。この記事に書いてあるような事実が。自分が信じてやってるインデックス長期投資が(大金を運用しないと)大したものではない、という事実。なかなか受け入れられない気持ちは、私も解ります(ましてや国や会社に頼れないこのご時世なら尚更ね)。私もそうだったのでw
『楽して稼ぐ』、『自由に生きる』、みたいな概念が流行ってしまった背景の1つに、【日本の貧困化】がある。いわゆる「普通に生きてくこと」が辛いから、そこに目を付けた詐欺師に引っかかりやすくなる。
— くろやぎ (@semirita1000) May 23, 2020
ただ、2017年の時点でほぼ見えてはいましたけどねw
2017年7月25日……今から4年前に書いた記事ですよこれ。当記事とほぼ同じこと言ってます。長期投資は資産規模がデカくないと意味ないよ、って。
言わなくとも解って頂けているとは思いますが、私は別に長期投資を【否定】はしてません^^;(私自身がやってるくらいですし)もし私の友人(年収3~400万程度、貯金は2,300万程度)に、「最近長期投資が話題だけどした方がいいのかな?」と聞かれたら「やめとけ」とは絶対いいません。ただ、「うん、積み立てNISAと後は現金比率考えて余裕がある範囲でやるくらいならいいんじゃないの? でも、効果としては過度に期待せずに、やらないよりはマシくらいに思っておいた方がいいよ」って言います。そしてそれが、この年収400万の人に対しては、まさに正解の答えだと思います(まぁ今後30年でダウが20倍にでもなりゃわからんけどねw)。しかし世の中の風潮はあたかも「長期投資が人生を救う!」みたいになってるでしょ(ツルハシ売りが頑張ってるおかげでw)。いや、それは誇張。明らかな、誇張。長期投資で救われるのは、それなりな資産を運用できる層から、ですので。
ちなみに貧者(貧困層・低所得者層)を救うのは間違いなく長期投資ではなく、社会福祉・社会保障ですw

インデックス長期投資が数ある投資の中で、最も勝てる確率の高い、BESTな方法であることに異論はない。ただ、それはそれほどすごいものではないよ、ってこと。
さて。
今回の記事の題名を、
【長期投資界隈の闇】
と銘打ちましたが……
何が【闇】なんでしょう?
そんなの
もちろんツルハシ売りだろ……
って?

いや、違いますね。
長期投資界隈の闇……
それは、
ツルハシ売りが仕掛けた
『こんな単純な虚構』すら
見抜けず
長期投資マンセーしている人間が
非常に多い
というこの現実こそが
他ならぬ、
闇そのものでは
ないでしょうか。
