Contents
株式の正体とは?
企業の経営権を分割した券
です。
【株式保有者】の権利として、
保有株数分、会社の経営を決められる
議決権が与えられます。
多く株を持てば持つほど
その会社の経営に自分の意思を反映できます。
一方、
【企業側】は事業資金を集めるために、
この企業運営分割券に
配当金などのお得セットを付けて
買い手を募ります。
株式投資は企業への資金支援
株式会社の資金調達方法は主に3つあり、
【銀行融資】
2.社債(会社の債券)を発行する
【債券】
3.株式を発行する
【株式】
です。
3の場合(今回の話)、
新規株を発行(公開)し、
みんなから支援金を集います。
(債券と違い、売り手は元本(額面金額)を保障しなくていい)
ざっくり言うと
会社(の経営権)を細切れにして分割し、
それを人々に売って、
事業資金を手に入れます。
しかし、本来の見返りである
会社(の経営権(議決権))だけでは
我々は殆ど株式に魅力を感じません(大株主にでもならない限り、目に見えて判るほどの利益に繋がりにくいから)。
これでは、目的の円滑な資金調達ができない(多くの人が株式を買いたい!と思えるような特典が無ければ、目的である株式発行での資金を集められない)。
よって、その他にも株式には
【みんなが金を出したくなるよーな】
様々な特典が付いています。
代表的なものが
1保有株式数に応じて、
企業経営に意見できる(議決権)
の部分が、最初に書いた、株式の正体である
企業の経営権を分割した券
となります。
あと、我々が勝手に行使する権利として
売却することで差益分儲かる(キャピタルゲイン)
があります。
これも、もちろん株式を我々が買う意欲、
株式投資の大きな魅力(新規公開株が買われる(市場にお金が流れ込む)理由)の1つになっています。
こうした見返りがあることで我々は、
議決権について
個別株を保有していると、企業から手紙がきます。そこには、保有株数に応じて企業運営に意見できる議決権が記されています(保有株数の多い人ほど、決定権が増す)。
私もかつてエイミングをはじめ、短期では幾つか日本の個別株を保有していたことがありました。その時は、議決権の手紙が届いてましたよ(会社の運営なんか興味なかったので全スルーしてましたけど)。エイミング、株価今(2023.8)404円か…
経営に意見できる議決権も、ほとんどの人にとってはどうでもいいメリットでしょう。保有株式数に比例するため、大株主でもない限り、さして力もありませんし。投資信託・ETFで株式を買うとこの議決権のメリットは得られませんが、別にいいですよね。ほとんどの人の(株式投資する)目当ては保有資産の数字を増やすこと、つまり金儲けなんですから。もちろん私もそうです。
このほかに、日本特有の株主優待制度というものが企業によってはありますが、雀の涙程度のサービスです。保有株数(年数)によって優待内容が変わることが多いですが、年1回くらい大抵数千円~よくて1万円程度で買える商品が届くだけです。まあ、配当金も同じようなもんですけどね(大量に株式を買える大きな投資資金がないと、てんで大したことないよってこと)。
配当金は投資資産に応じて増え続けるけど、株主優待の方は上限の頭打ちがすぐ来るし、膨大に(例えばキッコーマンの株を1万株)持っていたとしてもおまけみたいなメリットです。それこそ桐谷さんみたいにありとあらゆる優待株を分散して買いまくらないといけない。
値上がりや値下がりした金額で、優待商品何個買えたんですか?ってことです^^;
そもそも「株式会社」って?
株式と交換で人々から資金を調達し、
会社を成長させ、利益を出す組織です。
株式会社の資金調達方法は主に3つあり、
【銀行融資】
2.社債(会社の債券)を発行する
【債券】
3.株式を発行する
【株式】
です。
資本主義的には、1.2。
(銀行や我々から)借金をしてその借金した
お金を使って事業を成長させるわけですが、
株式会社としては、3。
株式を新規発行してそれと交換で
みんな(株主)から資金を集め、
そのお金を使って
事業投資し、事業を成長させるわけです。
キャピタルゲイン(売買差益)は
自由に株を売り買いできる権利を
我々が(勝手に)行使することにより生まれる利益であり、
用意されているメインの見返りは
配当金、
インカムゲインの方なんですね。
あと上に書いた議決権と組織解散時の資産受け取りです。
株を買った人は企業のリスク(減益や倒産)を引き受けます。しかしそのリスクは、買った株の出資額分だけです。(100万円分A社の株を買ったら、A社が最悪倒産したとしても100万円以上の損失はでないってこと。誰でも知ってますよね、こんなことは)
金利と景気(インフレとデフレ)
金利によって調整される景気には
日本の四季のような流れがあり、
春夏秋冬の順繰りになっている。
(なんかずっと景気が冬で利下げしかしてない(正確にはできない)国もありますよね@@;)
長期での全体の株式相場もおおよそ連動し、この流れを繰り返しながら、それでも長期的には右肩上がりに上がっていく、ということ(銀行制度(信用創造)が在る資本主義社会では、世界の資金量(最大貨幣量)が増え続け、その増えた資金で金融資産は買われ続けると考えるから)。そしてこの流れは周期的に起こるものの、春夏秋冬、それぞれの期間(どれだけ続くのか)に関しては読めず、また夏(株価が周期的に最も高い時期)よりも冬(株価が周期的に最も低い時期)の株価の方が高い場合もよくある。このため、単純に、冬に買って夏に売る、といった方法が可能なわけではない。
他にも景気周期の波が何種類かあるといわれます。
我々は、上場企業の株式しか買えない
証券取引所に認められた優秀な企業だけが、
審査を突破し、証券取引所に上場されます。
日本には100万社以上の株式会社が存在しますが、証券取引所では財務状況や経営状態など一定の基準を満たす約4,000社の株が売買されています。この証券取引所での売買を認めてもらうことを「上場(じょうじょう)」といいます。
引用:松井証券
上場すると、我々一般人が
その企業の株式を買えるようになります。
正確には、証券会社を通して
証券取引所での売買を行います。
上場していない企業(非上場企業)の株式は、
会社の許可がないと買えません。
中小企業のほとんどがこの非上場株に当たり、
我々は、それらの売買ができません。
中小企業の多くは会社の乗っ取り
(第三者による株買い占め)を防ぐため、
株式の譲渡制限を設けています。
株式会社というものは、株式を50%超で保有していれば、取締役の選任・解任などの権利を得ることができます。つまり、株式を買い集めれば会社を乗っ取ってしまうことができます。それを防止するために、株式の譲渡制限が有効なのです。
引用:譲渡制限株式とは?特徴や譲渡の注意点をわかりやすく解説
近々、上場する(嘘)非上場企業の未公開株を買えば、
上場時の値上がりで大きく儲けられる、という
上手い話を持ちかける詐欺も存在するようで、
金融庁が警戒を呼びかけています。
新規公開株式(IPO)と公募・売出し(PO)
非上場企業の未公開株を
我々が買えるように売り出すことを
新規公開株式(IPO)といいます。
上場した企業が、主に増資
目的で新たに株を発行することをPOといいます。
・第三者割当
第三者割当とは、特定の第三者に対して株式の割り当てを行う場合をいいます。割り当てられる者が従前の株主である場合であっても、全ての株主に対して平等に割り当てられるのでない限り第三者割り当てになります。
・株主割当
株主割当とは、全ての株主に対してすでに株主になっている人全員に対して、各自の保有する株式の数に応じて株式を割り当てる方法です。
・公募発行
公募発行とは、一般の投資家に対して広く出資を募集し、応募してきた人に対して株式を割り当てる方法です。
引用:https://kslaw.jp/column/detail/4510/
発行可能株式数と、発行済み株式
株式は買いたい人が多ければ値上がりし、
売りたい人が多ければ値下がりすること
【この買値と売値で、株価が決まる】
は皆知っていますが、
株主総会の決議なしで
発行できる制限数があり、
発行可能株式総数と呼ばれます。
会社は取締役会にて(株主の許可なしで)
この上限まで株式を発行できます。
これを超えて発行するためには、
株主総会にての決議(株主の許可)が必要
ということです。
(仮に株主総会の決議なしで株式を発行出来たら、既存株の価値が落ちるため、株主は困るでしょう)
そして一度発行された株式は、
発行済み株式となります。
日本市場の種類
以前は東証一部、二部、
ジャスダック、マザーズでしたがこの度
スタンダード(中堅企業)
グロース(新興企業(ベンチャー企業))
に2022年4月より変更されました。
引用:毎日新聞
プライムは海外投資を呼び込む目的で作られた、とあります。英文での決算書類公表が必須になるなど、株式市場もグローバルに適応し始めたということですね。
株の信用取引とは?
信用取引経験者です、私(^^;
ブログではほぼ長期投資(又はたまに仮想通貨)のことしか書いていませんが、裏で色々な短期投資もやってきてます(笑)
証券会社で信用取引を行うには
信用取引口座の開設が必要です。
信用取引とは、お金(委託保証金)を
証券会社に担保として預けて、
通常の株取引の
何倍もの額の取引を行うことです。
信用買いの場合は証券会社からお金を借り、
信用売りの場合は証券会社から株式を借りて
それぞれ取引をします。
通常の株取引は、買って売るの流れだけ、つまり買いからしか入れませんが、信用取引だと、信用売り取引で、売りからも入れます。売りから入れば、株価が下がるほど利益が出ます。
これが俗にいう、空売りというやつです。
預けた担保(委託保証金)を元手にして、少ないお金で大きな取引をしている為、少しの値動きで通常の(普通に株を買っている時の)何倍もの儲けが出たり、また何倍もの損が出たりする為、非常にハイリスクハイリターンの勝負となります。
(倍率(レバレッジ)を操作することでリスクを操作することは可能です)
この東海東京証券の信用取引説明サイトが、一番わかりやすいです。信用取引で稼ぎたい人は、まずここを読みましょう。あ、私はインデックス長期投資しか人には勧めませんよw
一般人でもまあ(インデックス長期投資は)
やらないよりはマシですからね。
追証のリスクを回避する方法
まず、追証とは
「追証(おいしょう)」とは「追加保証金」の略称で、委託保証金を追加で差し入れなければならない状態のことです。買い建てまたは売り建てた銘柄の含み損、担保にしている株の値下がり等によって委託保証金率が下がることにより発生します。
引用:SMBC日興証券
です。
負けたら負けのマイナス分を
払わなきゃならなくなるわけ。
信用取引やFXでもよく(破産したメシウマな人として)話題になりますが、
本当に怖いですね。( இωஇ )←
これを回避したくば追証ナシのところで
やれば良いだけの話です。
海外のFX取引所です。
XMならハイレバレッジ取引できるのに追証がなく張った金額以上の損失がでないですから。
(為替、指数、コモディティしかできないですけどね)
例えば私のこの記事を見てXMを始める人が100人いたとして(そんないないだろうけど)、長期で勝ち続けられるのはそのうちの1人いたら良い方なんじゃないか?っていうレベルだと思います。