現在の資本主義って
行き過ぎてますよね?
格差開き過ぎてますよね?
この現状をすごく上手く表現しているものが
身近にあったので、
これをみなさそに紹介したいと思います。
私がやってる
オンラインゲームに例えると、
すごく解りやすいんです。
このクラッシュオブクランってゲームです。
そのゲームはね。
個人競技なんだけど、
チームの総合得点で競う
チーム戦が出来るワケです。
Aさん 86点
Bさん 98点
Cさん 35点
Dさん 66点
Eさん 51点
Fさん 77点
Gさん 99点
Hさん 18点
Iさん 70点
Jさん 42点
みたいな感じでね。
で、勝ったチームは報酬としてゲーム内通貨が貰えるんですよ。
そのゲーム内通貨は、チームリーダーが
それぞれね。任意でメンバーに配れるようになってるわけです。
と、なると、必然的に
得点の高い人から順番に
多い報酬を渡していきますよね?
赤チームが勝ったなら
の順に多い通貨を配る。
得点が高い方が
チームにより貢献しているわけですから。
ましてや、
高い得点を取るためには
2.ゲームに費やした労力(努力)
が必要なわけで。
1と2が優れている人ほど
多くの報酬が貰える。
これね、誰もが納得する道理だと思うし、
現実世界も(基本は)
そうなってますよね?
ただ。
もう1つ重要な部分が、
似てるんです。
そっちが
今回の話の要なわけだ。
それは、
そのゲーム内通貨で
何が買えるのか?
ってこと。
うん、そこ。
そのゲーム内通貨では、
大きく分けて2つのものが
買えるんです。
1つ目は
ゲームを有利に進めるための装備。
正確に言えば、クラクラは街をつくるゲームなので、街の建物とか。
2つ目が
ゲームには直接関係しない
見た目だけの(能力なし)デコレーション。
で、90点以上取る人たちっていうのは
ゲームやり込んでる
いわゆるカンスト勢。
もう、装備品はすべて揃えてる(街づくりは終えてる)んですよ。
↑ここが重要だよ!!!!!!
そりゃ誰しもデコレーションより
装備(町の建物)から優先して買うからね。
ここで。
わたくしゃ
気付いた。
ある1つのおかしにゃことに。
確かに得点が高い人が
多くの報酬、多くの通貨を
獲得するべき
なんだけど。
得点の高い人は
ほぼほぼカンスト勢で
もう装備品は揃えちゃってるんだ。
でも得点が低くて
報酬である通貨をあまり貰えない人は
まだ装備品が揃ってないんだ。
どう?
気付いたよね???
高得点の人がたかだが
(別になくても困らない)
デコレーションのために
多くの通貨を報酬として獲得する一方。
まだ装備品すら揃えられていない
低得点の人は
少ない通貨しか貰えない。
低得点の人に多くの通貨を与えて
装備品を充実してもらった方が
チーム(社会)としての総得点は上がるんだよね。
早く強くなってくれるから。
でも、それはしない。
だって高得点の人ほど
多くの報酬(通貨)を得るのが
公平だから。
これ、今の資本主義社会と同じじゃね?
大半の貧乏人は生きる糧さえ。
最低限の生活さえ
困難。
一方一部の金持ちは
死ぬ迄の生活費(装備品)なんてとっくに
カンストしてて
もう既に
食べ飽きた料理。
もう既に
行き飽きた旅行。
やり尽くした娯楽(デコレーション)になお
使えるだけの金を貰えている。
確かに、
このゲームと同じように。
貧乏人よりも金持ちの方が
全体の傾向として見れば
優秀な人、努力をしてきた人が
多いのは事実。
そりゃ紛れもなく事実
(全体の傾向として見たらね)
…でも。
多くの金を貰っても買うのは
見た目が変わるだけのデコレーションである
金持ちと
少ない金しか貰えないけどそれがあれば
成長や生活の手助けとなる装備品を買える
貧乏人。
どっちが
「買う」べきか。
どっちが
「報酬」を受け取るべきか。
チームとして
つまり
社会として見れば有益なのか。
これを考えた時に。
ああ、このゲーム内で
起こっていることは
行き過ぎた資本主義社会
である現実と同じだな、
って思った。
Amazonがアレクサとかいうの出してましたよね? アレみて私は極まってるなと感じた。一部の富裕層がアレクサとかいうあってもなくてもどうでもいいそんな程度のテクノロジーを買うより。。。。
飢えて死ぬ人のためのおにぎりが先だろうが。狂ってんのかこの社会は。
いえ、モロチンね。良いんですよ、アレクサ開発しても。アレクサ買っても。アレクサでも経済回るので。ただ……いつまで貧困者は放置なの?って思ってしまって。このままじゃ更に文明が進化してアレクサ2が出ても3が出ても、飢えて死ぬ人がそのままいるんじゃないか、って。
— くろやぎ (@semirita1000) March 8, 2021
この記事を読んだ人が
読むしかない必読レベルの記事
ちなみに私はマルクスの共産主義的な思想は一切支持していません(みんな平等っていう社会があったらそれは不平等な社会なので。人によって報酬が違って良い(格差があって良い)んです。飽くまで行き過ぎない範囲でなら)しかし、彼が説いた【資本家の性質=資本主義の仕組み】は、その通りだと思う。私も同じこと考えてましたからね昔から。